俺は腹筋トレーニングをやることで風邪を引かなくなった。
でも、もし風邪(その他の体調不良含む)になったら絶対に腹筋トレーニングなどの筋トレはやっちゃだめだ!
風邪が悪化してしまい、筋トレが出来る時間が逆に減ってしまう。完全に無駄だ!
風邪の時に筋トレしたら、悪化する
常識だとは思うが念のため。風邪の時に腹筋トレーニングを含む筋トレをやったら、ほぼ間違いなく悪化する。
筋トレとは、負荷をさせた筋肉の筋繊維を破壊する事が主目的である。その筋繊維が回復する時に、初期状態よりも回復する事で強くなっていくのだ。
この回復を行っている時が最も風邪を引きやすい。
この風邪を引きやすい状態が進行したとする。
そして、風邪をひいている、もしくは引きはじめている状態で筋トレをやってしまうと、、
最悪だ!
筋繊維の回復にエネルギーが持っていかれてしまって、身体の中で活動を始めたウイルスを退治する事が出来なくなる。
結果、めちゃめちゃ風邪をこじらせてしまって、さらに筋トレが出来なくなってしまう。
初心者が陥りやすい悪循環
このパターンだが、筋トレに張り切っている初心者程陥りやすいように見受けられる。女性にも多いパターンだ。
筋トレを頑張り過ぎて、風邪を引いてしまう。
少し風邪を引きはじめた状態で、自分を騙し騙し筋トレを続けてしまい、風邪を悪化させてしまう。
この時点で、さすがにしんどくなって、筋トレを休む。
治りかけたタイミングで負荷の高い筋トレを始めてしまって、再度風邪をこじらせてしまう。
しんどくなって休む。初めに戻る。。。。
ってパターンだ。最悪の悪循環である。
このパターンのさらに恐ろしい所は、思うように腹筋を鍛える事が出来なくなって、トレーニング自体が嫌いになる事だ。
「なんか筋トレって面白くないなぁ。自分に合っていないかも」
とか、誤解の妄想をしながら、辞めていく人を俺はめっちゃくちゃ見てきた。
だから、風邪の時は、俺を信じて休め!
その方が、確実に腹筋トレーニングの効果は出てくる。いわゆる「急がば回れ」ってやつだ。
大丈夫だ。腹筋は1週間くらい鍛えなくても、衰える事はない。
確かにその時間は筋トレが出来なくて不安かもしれない。
でも休まないと、結局効果的なトレーニングは出来ない。
もしかしたら、上記の悪循環の入り口に立っているのかもしれない。
休むのも重要なトレーニングである。誰でも風邪は引く事がある。
ゆっくり休息を取り、回復した時に、休んだ分もガッツリ爆発したら良いのだ!!
ちなみに、俺は腹筋トレーニングをすることによって、逆に風邪を引かなくなった。
その辺の話は以下の記事を読んでもらいたい。