腹筋トレーニングは「回数」よりも「質」が重要だと何度か説明してきた。
では、「質」を重視したら具体的に何が変わるかを紹介する。
効果を実感する速度が圧倒的に違う
腹筋トレーニングを行う目的は人それぞれだが、効果を実感する速度が段違いに速くなる。
当然だ。「質」を重視するということは、しっかり腹筋に効くトレーニングをしているということである。
筋肉は嘘をつかない。正しいトレーニングをすれば、必ず結果が返ってくる。
ここで言う「効果」とは
- 男性だったら、腹筋が割れる
- 女性だったら、ウエストが引き締まる(細くなる)
- 若しくは、体重が減る
というものだ。
回数をこなすだけの腹筋トレーニングだと、上記の結果に反映されるのに非常に時間がかかる。結果的に飽きてやめてしまう。
腹筋トレーニング自体が苦痛じゃなくなる
「質」を重視する腹筋トレーニングは、回数を追うトレーニングよりも初めは大変だ。
そりゃそうだよな。回数だけのトレーニングは、実際はサボってるのと同じなのだから。鍛えていないのも同然だ。
だが、上記のとおり、効果の実感は段違いだ。
人間は、効果が感じられないと、「自分のアプローチが間違ったいないか?」と不安になる。
一方、効果が感じられると、自分が正しい方向に進んでいるのが分るので、モチベーションを保ちやすい。「質」を重視した腹筋トレーニングの大きなメリットである。
トレーニングを継続しやすくなる
目視で結果が確認出来ると(例えば実際に体重が減る、ウエストが細くなる等)、継続が苦痛じゃなくなる。
むしろ、腹筋トレーニングが楽しくなる。
筋トレは継続が重要である事は、以下の記事で解説した。
俺は今まで700人以上の腹筋を鍛えたい人達を見てきているが、継続している人達に共通しているのは、「続けるのが楽しい」と感じているか、である。
- 効果を感じる
- 嬉しいので、トレーニング自体が苦痛でなくなる
- 苦痛じゃないから、トレーニングを続ける事が出来る
この好循環である。以前紹介した「回数を求める腹筋トレーニングの悪循環」とは全くの逆だという事がお分り頂けるだろう。
「質」重視で腹筋を鍛えたら、人生が変わる
大げさかもしれないが、真実だ。
「質」重視で腹筋を鍛えたら、本来腹筋トレーニングをやっている目的に限りなく近づくことができる。ゴールに向かった最短距離で運転をしているようなものだ。
今後、腹筋トレーニングの様々な手法やトレーニング方法を紹介する予定だ。だが、手法・方法論はミクロ的な観点では重要だが、まずはこの「質を重視すべし」という考え方は全てに置いて共通だ。
まずは、それを心に刻み、今後の腹筋トレーニングで意識して欲しい。