これも腹筋トレーニングだけではなく、筋トレ全般だが。
これまで何十種類とプロテインを試してきた俺が、プロテインを購入する時に重視するポイントを紹介する!
Contents
重視する要素のサマリー
プロテインを買う時に重要視する要素は、人それぞれだと思う。
でも、基本的に共通する項目はあるはずだ。俺が重視する要素(優先順位が高いほうから)は以下の通りである。これらを総合的に検討して判断している。
- コスト
- 味
- タンパク質の量
である!
これまで腹筋を鍛えている人達にも同様の選定基準でアドバイスしている。
では、早速行ってみよう!
コスト
1g当たりのタンパク質単価で計る事が多い。
「ホエイの質が〜」とか「ペプチドが〜」とか「吸収率が〜」とか、色々宣伝文句は各社あるが、、
同じ量だったら、結局どれも効果はそれ程変わらない。
なぜなら、「タンパク質」であることに変わりはないからだ。
となると、値段が安い方がいいに決まっている。
特に、プロテインは日々のランニングコストになる。つまり、一度買ったら終わりではない。継続的に購入する物だ。
継続的に購入する物程単価が安い方が長期的に見たら圧倒的にコストを削減する事が出来る。
仮に100円の違いでも、100回購入したら1万円の違いである。
プロテインは安いにこした事がない。
味
最も優先するのがコストだとして、次に優先するのは「味」である。
正直どっちを初めに持ってこようか迷ったくらい重要な要素だ。
コスパは重要だ。だが、いくら安くてもマズかったら絶対に長続きしない!
俺はプロテインは「慣れ」も重要だと思っている。初めはマズい!と思ってても、何度か飲むうちに慣れてしまうものも沢山ある。
しかし、、何度飲んでも耐えられないくらい不味いプロテインも、事実、存在する。。。
特に海外のプロテインでハズレを引いた時はショックがデカい。。数日楽しみに待ってて届いたプロテインがゲロマズだったときは、、当分海外通販ができなくなるくらい立ち直れない。
ただ、昔と比べると、最近のプロテインの味は劇的に進化している。女性に受け入れられやすいストロベリー味とかも、かなりリアルになっている。
ただ、味の好みは人それぞれだ。また、牛乳と混ぜる人もいれば、水で混ぜる人もいる。
ちなみに俺は牛乳を沢山飲むのが苦手なので、水で飲んでしまう。最近は水で飲んでも極端に不味い製品が減ってきているからありがたい。
俺の知り合いは粉のまま飲んで、その後に水を口に含んで流し込んでいる。。なぜあれでむせないのか、、、未だに不思議である。
タンパク質の量
そもそもプロテイン自体がタンパク質の塊なので、何を今更って話もあるが。
ここで言いたい事は「タンパク質以外も色々入っている」製品もあるという事だ。
味がウリのプロテインでよくある話だ。味を良くしようとするあまり、炭水化物も沢山入ってしまっているとか。。
それって、本末転倒だ!そんなのただ太るだけだ!
タンパク質だけを取る事が難しいからプロテインを飲むのに、炭水化物を入れるなよ!
ということで、プロテインを購入する時は、必ず裏の成分表を見て欲しい。
炭水化物が多く入っている物は、そもそもの目的からずれてしまうので購入を控えた方がいいだろう。