俺は700人以上の腹筋トレーニングチャレンジャーを見てきた。
その経験を基に、書籍を執筆しないか?と話があがった事もある。
だが、俺はブログでこれまでの経験を発信する事を決めた。
なぜ、書籍ではなくブログか?と思われる方もいるだろう。今日はその理由を説明する。
ブログは、自分の思いを自由に書ける
書籍だと、俺個人に取ってはメリットは沢山あるだろう。印税も入るだろうし、自分自身の知名度も上がる。
だが、同時に様々な確執が生まれることも間違いない。
色んな大人の事情で自分の言いたい事が制限されるだろうし、本当に効果がある腹筋トレーニングの紹介も難しくなる。
俺が「XXっていう商品は、経験上効果がない」と言えば、業界の内部事情的にネタがボツになるかもしれない。
一方、ブログだと本当に自分の経験を書く事が出来る。
例えば、これは別の記事で書く予定だが、俺はEMS(Six Padなど)は効果がないと思っている。でも、多分書籍では、そんな事は(特に固有名詞では)書けないだろう。そうしている内にも色んな無知な人達が、ある意味騙されて買っていく。それが非常に歯がゆい。
例えば、俺はスポーツクラブのプライベートレッスンってぼったくりだと思っている。あんなのに通わなくても、質の高い腹筋トレーニングは可能だ。そもそも自宅で十分である。だが、そんな事を書いたら大変な事になりかねない。
コナミスポーツから「ふざけんな!速攻取り下げろ!」と怒りの電話が来るかもしれない。
フィットネスやダイエット業界はビジネスチャンスも大きいので、一般人が思うよりもシビアなのだ。
だが、ブログでは自分の意見、感じた事を好きに書く事が出来る。
印税?そんなのいらねぇよ!
上述した通り、書籍を出版すると、それなりに印税も入るだろう。
だが何度も言うが、別に俺は金目当てで、腹筋トレーニングの情報を発信しているのではない。
というか、別に現在金に困っている訳でもない。
俺が情報を発信しているのは、腹筋を鍛える事の楽しさ、そして誰でも本当に効果を得られる事を分って欲しいからだ。
ダイエットブーム・フィットネスブームは絶対になくならない。
美は人類の永遠のテーマだからだ。
だが、それに便乗して、上で書いたEMSのような効果がない(と俺は思っている)製品も後を絶たない。そんな商品(群)に振り回される消費者は非常に気の毒だ。
だからこそ、俺はこのブログで真実を書こうと思っているのである。
このブログを見ている貴方はラッキーだ
俺はこれからも以下を中心に記事を書いていく予定だ。
- 700人以上の腹筋トレーニングチャレンジャーを見てきた視点での、質の高い腹筋トレーニング
- 効果がなかった器具やトレーニング方法は、正直にコメントする
- 効果があったプロテインや器具のレビュー
基本的に腹筋関係で効果を出す為に必要な情報は、全て網羅する予定である。
普通に書籍で出版されても恥ずかしくないレベルになるはずだ。
これからも、このブログは完全無料で公開し続ける。出来るだけ多くの人に「腹筋を鍛える事の楽しみ」を伝えたいからだ。
このブログを読み続けたら、貴方は無料で腹筋トレーニングの真実と効果を感じる為の効率的な腹筋トレーニング方法を身につける事が出来るはずだ。